NEWS お知らせ

2025.05.06
質問&回答公開!「Re:ゼロから始める異世界生活 40巻」発売&TVアニメ第3期完走記念 長月達平先生トークショー

2025年4月6日(日)、最新40巻発売&TVアニメ3rd season完走を記念して、長月達平先生のトークイベントが開催されました。
ここではイベント内であった質問と回答をご紹介します。
今回は47個のQ&Aです!

※最新巻までのネタバレが含まれます。
※ご来場の方々の了承のもと、当日質問と回答も掲載しております。


1. 【原作ストーリー】
Q:アニメ三期完走・40巻発売おめでとうございます! 質問ですが、『Ex4 最優紀行』収録の『王選前日譚 剣聖と雷光の銀華乱舞』一騎打ち前のワンシーン、帝国一将の二人(※)は何を話していたのでしょう? 友人らしい会話か、帝国最強と軍師として策を講じていたのか気になっています…!

(※セシルスとチシャのこと)

A:この二人は模擬戦への策を講じるよりも、「間違いなく閣下に怒られますなあ」「え~、そんなのチシャがはぐらかしてくださいよ!」「そうだ、チシャの命令で(ルグニカ王国に)来たことにしてはいかがでしょう!」ぺしん! といったやり取りをしていたと思います。
 チシャはセシルスがラインハルトに負けると思ってないし、セシルスもその場のリズムで戦うタイプなので、策を講じる必要はなかったんですね。

2.【アニメ三期】
Q:長月先生はアニメ三期が放送されいろんな反響を聞いていらっしゃると思いますが、その中で一番言われて嬉しかった言葉や感想があれば教えてください✨


A:すごい面白かったし、レグルスさんのおかげで話題になったので素晴らしい三期でした。「三期の何々が……」という感想も嬉しかったけど、「三期の話題を聞いて一期二期を見ました」という話が特に嬉しかったです。一期は2016年だから、もう9年前の一期を見て面白いと思って、三期まで追い付いてくれるのはめちゃくちゃ嬉しい。
 あとはエミリアを褒める感想!(笑)

3.【原作キャラ】
Q:ロム爺がフェルトを育てていく中で一番苦労したことと一番嬉しかったことは何ですか? バルガ・クロムウェルが赤ちゃんのお世話をどんな風にしてきたのかとても興味があります!^ ^


A:ロム爺=バルガ・クロムウェルは『亜人戦争』の亜人側を率いていた3人の代表の一人で、フェルトを紆余曲折あって引き取り今に至る過去があるんですが、当時のロム爺はまだ人間のことを全然好きじゃなかったので、「こんなガキ、栄養失調で死んだら死んだでそこまでよ」と思っていました。
 食事をひっくり返され、おむつを替えさせられ、フェルトちゃんに苦労させられている日々の中でフェルトちゃんに大きな小指をぎゅっと握られ、ほろっと来てしまった……というロム爺はみんなも容易に想像できると思います。その想像通りです!(笑)その瞬間にバルガ・クロムウェルは『ロム爺』になったんですね。

4.【原作キャラ】
Q:アベルのセリフを書くうえで気をつけていたことなどはありますでしょうか? また、アベルが名前で呼ぶキャラとそうでないキャラの違いはやはり親密度でしょうか。


A:書くうえで気を付けていたことは、うっかり両目をつぶらないこと。常に片目をあけておく=暗殺に気を付けていたという設定があったので、そこを注意していました。一回原稿で指摘されて慌てて直したり(笑)。
 それと、アベルは7章の終わりまで「皇帝の座に戻りたい真意」がわからないようにしないといけないので、どこまで出していいかの描写の塩梅が大変でした。スバルへの態度が悪いのも、スバルの大切なものに含まれないようにしたかったアベルの思惑があるんですが、作者的にはアベルを好きになってもらえないと困る、でもスバルとアベルが仲良くなりすぎても困る……と苦労しました。他のキャラより一回りくらい(スバルへの接し方が)冷たくなるよう意識して書いていたと思います。
 名前の呼び方は親密度より重要度、相手を見て対応を変えているんじゃないかな。感情よりも効率、合理性で動くタイプなので、呼び方も同じかと。

5.【原作ストーリー】
Q:アベルとミディアムの新婚生活は書きますか? この2人が結婚するのはいつから決めてましたか?


A:書くか書かないかで言えば、今のところ展望は無いです。
 ただ、特典SSで書くかも? 特典SSはシリーズもので、今は帝国を舞台にしているセシルス・アラキア・スピカの3人がメインのSSがあるんですけど、アベルとミディアムの二人の出番もあると思うので、(新婚生活自体が)メインになるかは分からないけど、サブエピソードとして書くかもしれないです。
 フロップとミディアムは当初は(構想に)いなかったキャラで、二人の落としどころをどうするか考えたとき、ちゃっかりしているフロップは一番大きいものを取りに行く、となればミディアムを(皇帝の)妃に据えるのでは? さらにアベルとミディアムが意外と一緒に過ごす時間が多かったので、これはいけると思ったのがフロップとミディアムのキャラが固まった時でした。

6.【アニメ三期】
Q:自分は三期でシルフィさんのことがいっそう好きになったのですが、長月先生もアニメで声がついたことによってより愛着が沸いたキャラクターなどはいますか?


A:大罪司教ですね。大罪司教は「一個もいいところがない」というキャラ立ちだったのに、二期の一話目、第26話でレグルスとライが出たときに「大罪司教は全員声がいい!」と(笑)。
 全員があんなにクドクド喋ってるのに、いい声だと余裕で聞けちゃいますね。残念ながらレグルスさんはここまで。充分喋ったけど!
 それと三期で声がついたキャラは、元々もちろん好きでしたけどもっと愛着がわきました。リリアナは歌前提でキャスティングしないといけないしどうするんだろう…とか思っていたので。あとハインケル最高でした。

7.【原作その他】
Q:魔法の適正は基本的には一人一属性ですが、本人の才能や練習によっては複数属性扱えるという認識でしょうか。 その場合精霊術ではないユリウスの本来の属性は何でしょうか。 またスバルの属性はパックが診断しましたが、一般的にはどのように調べますか?


A:属性には系統があり、この属性が得意ならこの属性も扱える、というサブ属性的なものがあります。ただ(地水火風の)4属性と(陰陽の)2属性で話が違ってきて。4属性の使い手は自分のメイン属性以外の3つも何とかなりますが、2属性の使い手は残り4属性が使いづらいです。
 ユリウスは精霊がいない場合、本人の属性は風属性。
 属性診断は、そもそも一般的にはあまり魔法属性は調べないです。魔法を使える人はあんまりいないので、魔法を師事するときに師匠に調べてもらうことが多い。「みょんみょんみょんみょん……」って適正を調べて、何属性かわかることがおおよそ。いわゆる魔法属性を鑑定する水晶的なアイテムもリゼロ世界にはないです。

8.【原作その他】
Q:エミリア陣営以外だとスバルはどの陣営と相性が良さそうですか?


A:比較的どことでもうまくやるんじゃないかな。
 でもプリシラ陣営だけ大変そう。アルがいようがいまいが大変。ご存じの通りスバルの評価は尻上がりに上がるタイプなので、最初に(気に入られることなく)ずんばらりされるプリシラがきつい。
 相性が良さそう順だと【クルシュ陣営>アナスタシア陣営≧フェルト陣営>>>>(超えられない深い溝)>>>>プリシラ陣営】だと思います!(笑)

9.【その他】
Q:着ぐるみエミリアたんについてどう思いますか? かわいすぎて今すぐにでもグッズ化してほしいのですが!


A:可愛いよね。でもグッズ化するとちゃんとあの絶妙な可愛さが出るか難しい……。程よいでかさ、顔に感情があるか否かわからない感じ、何より動きが可愛いので、動きを再現できないグッズだと難しいんじゃない?
(着ぐるみは)ラムとレムもいるけど、個人的にはエミリアが圧倒的に可愛いと思う。三期はいろいろなイベントで見れてよかった。

10.【その他】
Q:リゼロスのタルコさんが好きなのですが、リリアナがタルコと出会ったら、リリアナさんがタルコの歌唱力にビビッときてデュエットしたりとかありますか? また、タルコさんの短編や外伝での出演などはワンチャンありますでしょうか?
(※リゼロス=Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories
  タルコは新章3「犬鬼挽歌」に登場したオリジナルキャラクター)

A:タルコは歌が上手いという設定があるので、傭兵団で傭兵たちが集まる中で歌ったりしていて。リリアナと会ったらリリアナがビビっときて歌唱し始めて、タルコさんも加わって歌って、面白いことになりそうですね(笑)。
 リゼロのゲームで出ているキャラも一緒に設定を考えたりしたキャラたちなので、機会があればできるだけ本編にも登場できるようにしたいと思っています。

11.【原作キャラ】
Q:フェルト陣営はみんなでご飯を食べるそうですが、どんな机にどんな並びで食べていますか? また、食事中に起きたハプニングとか、誰は特別どんなご飯が好きとかが知りたいです!!


A:(アストレア家なので)お金持ちの家にあるような長机で食事を取っていると思うんですけど、フェルト陣営はあまり上下関係がないので、一応上座にフェルト、それ以外は「ご飯だよー」と呼ばれてから着いたのが早い順に座っていくと思います。
 ラインハルトは「ご飯だよー」と呼ばれたら一瞬で来るので、フェルトの傍に備えてるはず。使用人のフラムとグラシスは配膳担当。
 食事に関するエピソードでいうと、アストレア家に来たばかりの頃、ロム爺やフェルトたちは「格式の高いご飯は口に合わない」と感じてそう。それを見たラインハルトやフラム、グラシスが「何を食べてたの?」と聞いて、いわゆる「裏町メニュー」を出してラインハルトたちが驚く、みたいな出来事はありそう。
 あとガストンが意外と料理がうまいことに驚かれたり、ラチンスは元々貴族出身なので舌が肥えていて、ラインハルトに「最初はびびるよな」と話しかけたり……フェルト陣営は家族みたいに和気あいあいとしていると思います(笑)。

12.【原作その他】
Q:アヤマツやツギハグなど、スバルくんが帝国に関わらないIFルートでは、ヴィンセントの安否や大災の結末はどうなっているのでしょうか。

(※アヤマツ=ゼロカラアヤマツイセカイセイカツ。
  ツギハグ=ゼロカラツギハグイセカイセイカツ。
  いずれも「小説家になろう」に掲載されている、本編とは異なる道筋をたどったスバルが描かれるIFルート)

A:ちょうどこの前の(2025年の)エイプリルフールで書いたやつだ(笑)。
 ヴィンセントの安否や結末はおおよそ本編8章と同じになります。ただ、本来と違うルートをたどると、ネームドキャラの中の死者が本編ルートよりも増えるだろうとは。本編が最も少ないのではないでしょうか。

13.【その他】
Q:長月先生はエミリアたんが一番大好きだと思いますが、今までで一番好きだったイラストがあったら教えてください✨


A:1巻と9巻と18巻! どれもエミリアが表紙の巻です(笑)。大塚先生のエミリアは抜群に可愛い! 1巻の見返りエミリア、今でも最高だと思ってます。
 ライトノベル作家をやっていて一番テンションが上がる瞬間はイラストをもらったときで。特に自分は「リゼロ1巻」が綺麗に清書されたカラーイラストをもらった初めての瞬間だったので、その衝撃も込みです。
 キャラクターデザインって1枚ずつ上がってくることも多いんですけど、大塚先生はだいたい一度に「その巻に必要なキャラ」のデザインが上がってくるので、本当にすごいなと思っています。Ex4のときなんて、九神将の全員に出番があるわけじゃないのに、一気に全員上がってきました(笑)。

14.【アニメ三期】
Q:商会の御曹司で『十人会』にも所属している上に紳士的という、いかにも人気が出そうなスペックのキリタカですが、彼がリリアナに傾倒している現状をプリステラの女性陣はどう思ってますか?


A:「きー! リリアナ様に近づかないで! ふざけないでよー!」
 プリステラではリリアナが大人気なので、キリタカは「リリアナに近づく残念御曹司」だと思われてます。アニメ三期だと尺の都合などでキリタカの言動のおかしなところの大半を削ってしまっており、結果的にすごく紳士的に見えちゃうんだけど、キリタカは『歌姫狂い』で残念な人だから!(笑)

15.【その他】
Q:番外編やIFストーリーなどで、OVAとかでアニメで見てみたい話ってありますか?


A:「Memory Snow」みたいなスバルが楽しい異世界生活を送っている穏やかなお話かな。短編でたくさん描いているアニメ二期と三期の間の一年間のエピソードが見れると個人的には嬉しいです。
 見てた方が本編が面白くなるExシリーズも見れると、アニメだけ追ってる人も嬉しいだろうなと。この辺は要望の声があれば作ってもらえるかもしれないので、みんなで声を上げていきましょう!(笑)

16.【原作キャラ】
Q:エミリアはアイスブランド・アーツを習得するのにどれくらいの時間がかかりましたか


A:4章が終わってエミリアとスバルが騎士と主になった後、スバルとベアトリスは秘密特訓施設を作ったりして魔法の特訓を始めて。それを見たエミリアが「スバルには負けられない! 私も頑張らなくちゃ!」と相談してスバルが考案したのが『アイスブランド・アーツ』です。
 それから古今東西の武器を造形する練習(模写など)をしていた……と考えると、ちゃんとした形になり始めたのは半年くらいなのでは?
 みんな知っての通りエミリアは不器用なので、最初はピコピコハンマーみたいな形の、造形の簡単なものをたくさん作っていたんじゃないかな(笑)。
 そこから練習を重ねて精巧な武器を作れるようになったのは、半年くらい経ってからだと思います

17.【原作ストーリー】
Q:今後書く名前回で、最も楽しみにしているキャラは誰でしょうか?


A:ラインハルト・ヴァン・アストレア。
ハインケル・アストレア。
それとヴィルヘルム・トリアス。
アストレア家の3人!(笑)

18.【原作ストーリー】
Q:先生はある程度既にリゼロの結末を決めていらっしゃるのでしょうか? 思ったよりこのキャラに人気が出てしまったから再登場させたいなど、最初に考えていたシナリオと少し変わってしまってるみたいなものはありますか?


A:自分は話を作るときに頭とおしりを決めてから書き始めるので、結末はある程度決まっています。過程も大雑把には決めていますが、書いているうちにキャラが増えたりするので、スバルの道の歩き方は変わっていきます。キャラが増えれば結末に向けて描かなければいけないことも初期より増えるわけですが、それでも大まかな結末は変わっていません。
 7章8章の(帝国の)キャラに人気があったからじゃあ出すかと聞かれると、いろいろな制約があるから難しいんですが、とはいえまったく出番が無いということもないでしょう。結んだ友誼もありますし。
 出番で言うと、ペテルギウスがファンアートを初めていただいたキャラで、嬉しすぎて出番が増えた結果、スバルが余計に2回死にました!(笑)

19.【原作その他】
Q:魔女教大罪司教はペテルギウス以外、配下の一般教徒(戦闘員)はいないのですか? 3章のペテルギウスは配下を大勢連れてましたがほぼ討伐されてましたし、5章で他の大罪司教は(屍兵、嫁を除いて)配下を連れてませんでした。9章の時点で一般教徒はどれくらい残っているのですか?


A:一般教徒はリゼロ世界に普通にいて、各所で悪事を働いています。ただ「大罪司教にどれだけついていけんねん」という問題があり。何より全員人を従えるのには向いていない!(笑) しいて言うなら、カペラはアニメ三期でも描かれていたように、アルが制御塔で倒した魔女教徒たちを連れてきていましたね。
 一般魔女教徒は、ペテルギウスが連れていたのが全滅しても、総数の1割未満が削れた程度です。普段は一般人に紛れて生活しているが、指示がくると無表情になって魔女教徒として働きはじめ、指示が終わると素知らぬ顔で帰ってくる……みたいな。
 次に魔女教が本格的に出てくるのは、カペラが動くときだと思います。乞うご期待!

20.【アニメ三期】
Q:各大罪司教に遭遇した時に殺されないように口達者に喋る方法を教えて下さい。


A:大罪司教は反論したら死んじゃうから、背中を向けて走って逃げるのが一番(殺されない)可能性がありそう。
 基本的にあいつらはレスポンスすると「食べたいなァ」「それって愛ですね!」「あのさぁ」「アタクシと話してくれるなんて!」だから……まわりの逃げてる他の人より早く走る! 走って逃げる!

21.【その他】
Q:学園リゼロは続くのでしょうか? 新しい登場人物がたくさん出てきただけに、これらのキャラクターも登場する学園リゼロの続編が見たいです。


A:6章以前までしか今は書いていないと思うので、今からヴォラキアを登場させるとなると、新しい学園を一個作るくらい書くことがありそう(笑)。
 エイプリルフールで企画として(学園リゼロを)書いてますが、他に書くものが思いつかなかった年に書いているものなので。でも書いてほしい人がいるというのであれば、いずれ書くかもしれないです。

22.【原作キャラ】
Q:プリシラ様がアベルと過ごしていて一番思い出に残っていることはありますか? あったら教えてください!


A:シャトランジ盤かな。
 お互いのことを理解し合っている兄妹なので、自分が駒を動かすと相手の次の駒の動かし方が頭の中でわかってしまう。だから盤を挟んで席に着くだけで、駒を一手も動かさずに投了、二人は平然と感想戦をしているけど、周りは驚いている……なんてことがよくあったと思います。

23.【原作その他】
Q:候補者の騎士たちのルグニカ国民からの印象が知りたいです!


A:ラインハルトはぶっちぎりで人気、全国民に周知されています。「国王の名前はわからなくてもラインハルトは知っている」というレベル。ただ距離が遠い人ほどわーきゃーという感じで、身近になるほど「すごいんだけど近寄りがたい」という印象になっていく。フェルト陣営についてからは、アストレア家の領地の人達から「ラインハルトは遠い印象だったけどいい人じゃん」と思われてます。
 ユリウスは「最優の騎士」と呼ばれてるだけあってその評価はあるけど、騎士団の中で有名な人で、市井に人気があるかというとちょっと違う。
 フェリスは王都や周辺貴族の往診に行ったり、流行り病があったときに医師団的な人たちと一緒に現地に駆け付けたりしているはずなので、市民的には人気がありそう。
 スバルはよくわからん人。(3章の)城でのやらかしはあの場で情報が止まっていて市井には知られてないので「王選候補の半魔のそばにいる、何かいろんな成果を為しとげていく人」です。メイザース領では「気さくに接してくれるので親しげな印象」という人が多そう。
 アルはかなり遠巻きに思われてます。プリシラが市民人気ありつつも高嶺の花的存在なので、その傍にいるアルも近寄りがたい感じですね。
 なので人気順で並べてみると【ラインハルトが断トツ⇒フェリス⇒ユリウスとスバルがどっこい⇒アル】ですね。

24.【その他】
Q:先生がリゼロ世界に召喚されたとしたらまず何をしますか?

A:絶望。
 リゼロの知識は持っていくって前提でいいんだよね? 俺はサテラに愛されてないから『死に戻り』できないし……絶望(笑)。
 あの時王都にいるメンバーに会いに行く? あの時の王都で一番優しい人か……ラムが優しいけど、俺がラムに気に入られるとは思わない(笑)。

25.【当日質問】
Q:今年のエイプリルフール企画で公開されたIFルートで、7章でさんざんスバルを苦しめたオルバルトさんが、トッドの力添えもあったと思いますがアラキアに殺されたのが衝撃的でした。あのオルバルトさんがどう殺されたのかと、よければ死に際の台詞、あとオルバルトさんの誕生日も教えてもらえると嬉しいです

A:誕生日は、じゃあ敬老の日で!(※)
 まずアラキアはめちゃくちゃ強いです。そのアラキアに気をとられているところでトッドに奇襲されると、さすがに死んでしまう。殺し方はトッドが「ここに誘いこめ」と指示を出し、アラキアがそこへ誘導、トッドの『雲隠れの加護』で全く気配を感じさせず背中から襲われて殺された、という形かと。奇襲なのでオルバルトは何も言い残せずに死んでしまいます。
 アラキアにはオルバルトを殺せるモチベーションはないんじゃないかな……とは思います。オルバルトと仲が良いし躊躇う気がするけど、あのルートだとプリシラがアラキアの傍にいるので、プリシラに見捨てられないために協力するんじゃないかな。
(※編集部補足:現在の敬老の日は9月の第三月曜日ですが、元々は9月15日だった+2025年今年の敬老の日も9月15日だったので、オルバルトの誕生日は【9月15日】に決まりました)

26.【当日質問】
Q:以前「プリシラが他人を評価するときに評価が高い人は誰?」という質問に、「フレデリカが最高に近い評価になるだろう」と答えていたと思うんですが、その理由を知りたいです


A:フレデリカ、あとペトラの二人が点数が高いです。
 プリシラは自分の領分をわきまえたうえで、105%の仕事を目指すようなタイプを気に入るので。身の程を知らないほどではない理想を抱きつつ、適切に働くことができるフレデリカやペトラはほぼ最高評価です。
 考えるとオットーも最高評価にいけそうだけど、奴はふとしたときに野望を出すので一歩劣ります(笑)。

27.【当日質問】
Q:もし三羽烏が現代にいたらどんな人生を送っていましたか?
(※三羽烏=アベル、セシルス、チシャの三人のこと)


A:アベルとチシャはたぶん現代だろうとニコイチだから、若い青年実業家+秘書とか。
 セシルスは……アベルとチシャにくっついてなければあの感じ的に役者になってそうじゃない? そう考えるとアベルとチシャは芸能プロダクションの社長と秘書がいいか(笑)。セシルス中心の三人組になってそうですね。

28.【当日質問】
Q:アニメ三期などでプリシラの髪飾りが壊れてしまう展開がありますが、壊れた後プリシラは髪飾りをどう調達しているのでしょうか? 貰いもの? 作っている?

A:最初につけていた髪飾りは帝国から持ってきた物で、ルグニカに来てからはお眼鏡にかなう職人なりを見つけ、その人たちに作ってもらっています。
 ただダメージの肩代わりには『魂婚術』を使っているので、それなりの期間なじませて「自分の体の一部」という認識までいく必要がある。なので同じような見た目でもプリステラでの破損後につけているものは、すぐに身代わりとして使えるわけではないはず。

29.【当日質問】
Q:以前「オットーがもしプレアデス監視塔に行っていたら6章の難易度がかなり下がった」と話していましたが、どう変わるんでしょうか? スバルをフォローするなど?


A:6章はリゼロ最高難易度です! スバルが死ぬ回数が過去一多かったし、スバルが4章5章で成長したので心を折るために大変な目に遭わせました(笑)。
 プレアデス監視塔にはオットーとガーフィールが来ていないんですが、もしオットーが来ていた場合は「スバルが記憶喪失になる原因の単独行動=一人でレイドの『死者の書』を読みに行く」が丸っとなくなります。
 攻略のためにレイドの本を読むことを思いついたスバルは、オットーに声をかけて一緒に読みに行くことになります。いろんな相談をしたうえで読みに行くので、記憶を失ったとしてもオットーが状況説明できるし、記憶喪失後に美男美女だらけで困惑してしまう本編と違い、オットーの顔を見るとスバルは安心する(笑)。
 スバルが追いつめられるのが遅くなる。ので、奴は置いてきた!

30.【当日質問】
Q:シノビのキャラが何人も出ていますが、シノビの里はどんな感じの場所ですか? またシノビの里をメインに書いたり、オルバルトの若い頃を書いたりしますか?


A:シノビの里はカララギ発祥です。
 隣国なので一部のシノビがヴォラキア帝国に暗殺任務やら里からの逃亡やらで移動し、殺されずに生き延びたシノビたちがヴォラキアにも里を作った。なので本家がカララギ。ルグニカとグステコ聖王国にはない。
 シノビの里は結構非人道的な育成をしていて、千人に一人が一人前のシノビに、その千人に一人が上忍に……みたいな過酷なイメージです。まぁそれだと一億人に一人くらいしか排出されなさそうなのであくまで数字はハッタリですが。
 シノビをメインに話を書くかは怪しいかな……ただ今後、ハリベルやヤエを掘り下げる際にちょこちょこシノビに関することを書くとは思います。
 オルバルトの若い頃は書きたいが、誰得(笑)。俺と君には間違いなく得だ! オルバルトの若い頃は書いてみたいんだけど、100歳くらいなので、ちょうど微妙な歳なんですよね。『亜人戦争』の時代でも50歳くらいで若いとは言えないし。とはいえ機会があれば書きたいです。

31.【当日質問】
Q:オルバルトが8章でハリベルのことを「自分より強いから好きじゃない」と言っていましたが、オルバルトとハリベルは面識があったんですか?

(※「あいつ、この世で唯一ワシより強ぇシノビじゃから本気で嫌いなんじゃぜ」)

A:オルバルトの質問が多い(笑)。
 会ったことがあります。アベルの時代ではなく先代皇帝のドライセンの時代に、オルバルトがカララギ都市国家にちょっかいをかけた時に会いました。あのオルバルトが(ハリベルによって)半殺しになって帰ってきたので帝国側もビビる。
 オルバルトは結構野心家なんですが、「セシルスやアラキアがいるのでヴォラキア帝国の最強にはなれなかった」「じゃあシノビ最強を目指すか」「でもハリベルがいるのでシノビ最強にもなれなかった」「そんなこんなしているうちに『大災』が始まっちゃった」「じゃあ死ぬ前に傾国の英雄にでもなっておくか」といった風に、夢を変え続けた人です。お年寄りですが頭が固くない。頑固さを投げ捨てて柔軟すぎる。

32.【当日質問】
Q:ヴィンセントとチシャの黒髪にルーツはありますか?


A:リゼロ世界では『黒髪が珍しい』という設定ですが、その中でも珍しい黒髪が多めに確認されるのがヴォラキア帝国です。『シュドラクの民』たちもベースは黒髪で、先端などを染めています。
 アベルの髪は母方の血が由来ですね。
 チシャの黒髪は家族の中では珍しい出方で、それが原因で家族からの扱われ方が悪くなり、家から出てきたんだと思います。アベルもアベルクス家でいろいろあった身なので、家族との関係でいろいろあるコンビですね。

33.【当日質問】
Q:カサネルルートでオットーが自由になった(スバルの元からいなくなった)あと、オットーはどうなるんですか?
(※カサネル=ゼロカラカサネルイセカイセイカツ)


A:カサネルルートではスバルからオットーへの思い入れはあるんですが、オットーからスバルへの引きずりがどれくらいあるかは怪しいですね。ただ、エミリア陣営の勝ち目がなくなるのは確定です。
 本編ルートでも言っているとおり、(オットーは)エミリアに勝ってほしいというのは本心だったので、エミリア陣営に心残りがあるから商売をするけどうまくいかない、という感じかなと。スーウェン商会に戻って家業を手伝ったり、支店を作ったりお兄さんを手伝ったりするけど、自分の店を持つという夢は叶わないエンド。

34.【当日質問】
Q:「ミョンミョン」という魔法使いは本当にいるんですか?


A:ミョンミョンは400年前のストーリーに出てくる魔法使いです! 400年前のエピソードを書くときに出てくるんじゃないかな。

35.【当日質問】
Q:セシルスの名前に由来はありますか?


A:リゼロのキャラクターの名前は、スバルや大罪司教、小惑星のアストレアなど星の名前を由来にしたものがいますが、それ以外は「口にしたときに気持ちいい感じ」と「(ルグニカやヴォラキアなどの)国ごとの特色をちょっと出したい」と考えながら決めています。特色をちゃんと出せているかは怪しい(笑)。
 セシルスは「口にしたときに気持ちいい感じ」と「なんとなく早い気がする響き」と「細身、女形っぽい雰囲気」ですね。
 あと、例えば「フェリックス・アーガイル」みたいな、可愛いキャラの家名がどことなくゴツイことで印象が変わる、というのが好きで。セシルスの「セグムント」も、家名になんとなく男っぽいゴツさがある。そういうキャラ性を考えた名前を付けるのが好きです。

36.【当日質問】
Q:先生は何時間くらい睡眠をとられていますか? リゼロはキャラが豊富にいるし奥行きもあるので、その設定や背景をどう生み出してきたのか気になります。


A:みんな全然寝てないと誤解してると思うけど、6~8時間くらい寝てますよ!(笑)
 起きてる時間は基本的に何をしていても頭の片隅ではリゼロのことを考えているので、その時間がいい感じに作用しているのではないかと。

37.【当日質問】
Q:リゼロには星の名前がいっぱい出てくるので、星が元々好きでしたけど、星を見るのがさらに楽しくなりました。先生が好きな星・星座はありますか?


A:カシオペア座が好きです。
 元々植物とか動物とか図鑑を見るのが好きで、その中でも星の図鑑は星や星座ごとのエピソードがあるから特に好きでした。
 ちなみにスバルの名前は男でも女でも通じそうなもの、そしてリゼロ世界は苗字が後ろに来るのでどちらでもいけそうなもので考えました。リゼロ世界で「ナツキ・スバル」と名乗ると「スバル」が苗字の側になるので、リゼロ世界のキャラたちは苗字で呼んでるつもりだったというエピソードが(アイデアとして)あったんだけど、書くタイミングを逃した(笑)。
 だからオットーの「ナツキさん」呼びは、本人は早いうちから距離をつめて仲良く名前で呼んでいるつもりが苗字だったんです!(笑)

38.【原作ストーリー】
Q:リゼロはIFストーリーも魅力的で、どれも大好きです。 今後執筆予定かどうかはさておき、長月先生の頭の中に5章のどこかを起点としたIFルートはありますか? また、あるとしたらそれはどこが起点ですか?


A:今年のエイプリルフールが7章のIFでしたが、5章でIFルートを書くとしたら同じようなスバルが闇落ちしない形式で、「VS大罪司教の対戦カードをシャッフル」したものかな。レグルスさんの攻略はエミリアとラインハルトがいないと難しいんだけど。

39.【その他】
Q:猫先生は凝ったキャラメイクができるゲームをするとき、リゼロキャラを模して作ったりしてますか?


A:キャラメイクするときは必ず一番体を大きくして、厚くする(笑)
 それと(猫人とか)人外を選べるときは、必ず人外にしています。ごつければごついほどいい。

40.【原作その他】
Q:今まで魔法のレベルとしてアル、ウル、エルがありましたが、9章で新たに出てきたオルはアルより上のレベルの魔法ですか? それとも上の3つとは異なる特異的な存在なのですか?

A:オルは純粋な強さの階級ではなく、特異的な存在です。本当は隠し種。
 今はまだ「オル・シャマク」しか出てないけど、エキドナは他の魔法もいろいろ使いそう。

41.【原作ストーリー】
Q:初めて『死に戻り』がバレてしまう相手がペトラなのは初登場時から決まっていましたか?


A:な訳はない!(笑)

42.【アニメ三期】
Q:長月先生は各話数毎にアフレコに参加されているとお聞きしておりますが、三期のなかで特に好きだったセリフやアドリブはありますか?


A:レグルスさん全般!
 石田彰さんはこちらから何も指示していないのに完璧なアドリブでした。60話の水路に落ちる「うはははーい!」とか(笑)。

43.【原作その他】
Q:『剣聖の加護』以外にも受け継がれる加護って存在しますか?


A:家系的に同じ仕事をしていると、たとえば鑑定系の加護がその家系内で継がれやすいです。

44.【その他】
Q:先生はストーリーを練っているときや、話している最中、頭の中ではどのように整理をつけているでのでしょうか。 以前Xのスペースでお話しされている際、ほぼノータイムで回答されていたのでとても気になりました。


A:これはどうなんだろう? 何をするかはプロットに書いてはいるけど、基本的には何も記録していないです。全部頭の中でうまいことやってます!

45.【原作キャラ】
Q:チシャはヴィンセントとミディアムの結婚を知ったらどんな反応をするのでしょうか?


A:爆笑。
「やっと結婚したか」

46.【アニメ三期】
Q:『大罪司教』’sがプリステラにあっさり侵入できたのは、プリステラの検問や警備担当者に魔女教徒が混ざっていたからですか?


A:その通り、内部に間者がいて通していました。

47.【原作キャラ】
Q:団長と姉が猪突猛進な中、ヘータローとティビーはどうやって指揮官としての能力を上げましたか? 誰か見本にできる人がいたのでしょうか。


A:見本はいなかったので死ぬ気で頑張りました。
 とはいえアナスタシアが最初にいた『チュデン商会』などで組織や偉い人を見て、経営や仕切りを学ぶ機会自体はあったんじゃないかと思いますが、それでも死ぬ気で頑張ってたはず。